2007年09月19日 (水) 23:06 | 編集
古田・・・引退しちゃうんですね。
なんか会見見ながらうるっときちゃいました。
話は変わりますが
妹がチェブラーシカが世の中で流行ってきてちょっと面白くないなんて言ってたので
ロシアの巨匠、ユーリノルシュティンをお勧めしてあげました。
なんせこの作品集、まりりんが高校生の頃は6000円くらいしてたのでこの際ロシアづいてる妹に買わせてしまえばまりりんも観れてラッキーだ~なんて思ってたんだけど
まさかの3000円台というお手ごろ価格になっていてかなりビックリしちゃいました。
昔見たときは映像の独特な暗さになんか寂しい気持ちになったりしていましたが昨晩見たときはその詩的な情緒あふれる映像と深い話の内容に感動しちゃいました。
さすが巨匠です。世界中のアニメーターが崇め奉るわけだ。
絵本も出ています。
こういう絵をパーツ別に切り取って1コマずつ動かしながら撮影するといった手法なんですが、最近はこういうアナログな温かみのあるアニメってあんまりないよなぁ~。
その分逆にすごく新鮮な気分になりました。
余談ですがまりりん世代なら誰もが見たことあるメトロポリタン美術館・・・今頃になってすごく気になってよくユーチューブで見てます。
仕事中に口ずさんでしまいます。
なんか会見見ながらうるっときちゃいました。
話は変わりますが
妹がチェブラーシカが世の中で流行ってきてちょっと面白くないなんて言ってたので
ロシアの巨匠、ユーリノルシュティンをお勧めしてあげました。
なんせこの作品集、まりりんが高校生の頃は6000円くらいしてたのでこの際ロシアづいてる妹に買わせてしまえばまりりんも観れてラッキーだ~なんて思ってたんだけど
まさかの3000円台というお手ごろ価格になっていてかなりビックリしちゃいました。
昔見たときは映像の独特な暗さになんか寂しい気持ちになったりしていましたが昨晩見たときはその詩的な情緒あふれる映像と深い話の内容に感動しちゃいました。
さすが巨匠です。世界中のアニメーターが崇め奉るわけだ。
絵本も出ています。
こういう絵をパーツ別に切り取って1コマずつ動かしながら撮影するといった手法なんですが、最近はこういうアナログな温かみのあるアニメってあんまりないよなぁ~。
その分逆にすごく新鮮な気分になりました。
余談ですがまりりん世代なら誰もが見たことあるメトロポリタン美術館・・・今頃になってすごく気になってよくユーチューブで見てます。
仕事中に口ずさんでしまいます。
スポンサーサイト
| ホーム |
→ hanae (10/22)
→ まりりん (04/02)
→ まりりん (04/02)
→ まりりん (04/01)
→ まりりん (04/01)
→ まりりん (04/01)
→ くーたん (04/01)
→ エミリン (04/01)
→ メイザ (03/31)
→ まりりん (03/30)